yuta|生活を豊かにするAI・自動化

生成AI

【有料級!?】プログラミング初心者におすすめのYouTubeチャンネル

ChatGPTをはじめとした生成AIの進化でプログラミングへの障壁は急激に下がっている。ただ、最初の一歩が結構高いのは変わらない。エディタを用意するとことか、開発環境を整えることや、やっておくと便利な設定とか。。。そういうものは依然として動...
AfterEffects

Macのシステムデータ量が多くなってしまった。結果、Adobe After Effectsが原因だった話

MacのFinderの挙動がおかしくなって、調べたところ、システムデータ量が膨大になっていて、ストレージを圧迫してしまっていたことが原因だった。あと、Adobe After Effectsを使っているとこのシステムデータ量の増大は起こりやすい問題っぽいので、対処方法を解説しようと思う。
生成AI

ChatGPTのcanvas機能×o1モデル×HTMLプレビュー機能でデザインをやってみる。

ChatGPTの機能が充実しすぎていて、おすすめの生成AIについて聞かれたらこれ一択になりつつある。今回はChatGPTのcanvas機能とo1モデル、HTMLのプレビュー機能を使ってデザインを自由自在に生成したり修正したりする方法を解説する。スライド作成やWeb制作、アプリケーションの制作などに活用できると思う。
ツール

Notionを使ったタスク管理方法の話|タイムボクシングと10分ルール

Notionを使ったタスク管理方法、またツールを使ってTodoリストを管理する時に心が前について解説する。主にはタイムボクシング方式をとっていることに加えて、10分ルールを採用し、タスクをためないことを心がけている。
GAS

Notionのタスク管理を元にLINEにリマインドを送信するツールを開発した話

プログラミングの練習としてGoogle App Scriptを利用してNotionで管理しているタスクをLINE Messaging APIを使って、LINEに通知を飛ばすシステムを実装した。
生成AI

日常生活で使い倒す|ChatGPTの活用方法

「休日(ワンちゃん平日も)に一番話している相手は?」と聞かれたら「ChatGPT」と答える。これは俺がChatGPTを使い倒しているからであって、友達がいない訳じゃない。今回の記事ではそんな俺が実際にやっているChatGPTの活用方法を紹介する。読者のChatGPTライフの参考になると幸い。
AfterEffects

Premire Proのテンプレート(mogrtファイル)をAfterEffectsで編集する方法。

全然知られていない事実として、mogrtファイルはAfterEffectsで編集することができる。ちょっとマニアックな操作をする必要があるので、解説をしていく。
プログラミング

個人開発時によく使うGitコマンドをまとめておく

趣味でも仕事でもデプロイ時によくVercelとか使うんだけど、その時に必要になるのがGitHub。毎回毎回GitコマンドをChatGPTに聞いては忘れて聞いては忘れていてっていうのが面倒くさいので改めてここにまとめておく。
生活改善

【明日からできる】実際にやってよかった朝習慣5選

職場とか知り合いには朝型だと思われてるんだけど、全然そんなことない。夜に活動するよりも朝に活動した方が調子もリターンも良かったから無理やり朝型にしているって感じ。今日は実際に朝やって変わった習慣を5つ紹介する。
生成AI

DeepSeekを使ってみた|生成AI業界のバランスブレイカー

巷で話題のDeepSeek。業務効率云々の前に生成AIの市場を変えてしまう威力を持っている存在であり、トレンドとして押さえておく必要がある。この記事では詳しいモデルの比較等は抜きにしてなぜこんなにも話題になっているのか実際に使ってみた所感ここに着目して解説する。